2018年04月04日
2017年12月28日
黒江の町並みを活かした景観づくり協定(黒江JAPAN)結成6周年
今月で黒江の町並みを活かした景観づくり協定(黒江JAPAN)の結成6周年となります。
そして「わかやま景観づくり協定」第一号をいただいてから6年が経過いたしました。
6年前の12月27日。県庁で仁坂知事の前で挨拶をさせた頂き認定書を頂戴いたしました。

IKORAブログに書いた当時の記事です。
2011,12,27県庁の知事室において「黒江の町並みを活かした景観づくり協定」が、
和歌山県の「わかやま景観づくり協定」第一号として認定されました。
当日に挨拶があると云われ、最初は「原稿を読んだらええんやろ」と気にしてなかったのが、
「原稿無しでお願いします」と云われ、眩暈、吐気が・・・
でも無事に咬みもせず終了。
安堵いたしました次第でござります。
写真は「認定書」認定番号第一号が光っております。
名前ですか?もろに写っていますが、
わたくしもうTV和歌山にも出ましたので、
怖いものなしですわ(泣)
今若い方が黒江JAPANとして陸続と続いてきていただいております。
文責:syun
そして「わかやま景観づくり協定」第一号をいただいてから6年が経過いたしました。
6年前の12月27日。県庁で仁坂知事の前で挨拶をさせた頂き認定書を頂戴いたしました。

IKORAブログに書いた当時の記事です。
2011,12,27県庁の知事室において「黒江の町並みを活かした景観づくり協定」が、
和歌山県の「わかやま景観づくり協定」第一号として認定されました。
当日に挨拶があると云われ、最初は「原稿を読んだらええんやろ」と気にしてなかったのが、
「原稿無しでお願いします」と云われ、眩暈、吐気が・・・
でも無事に咬みもせず終了。
安堵いたしました次第でござります。
写真は「認定書」認定番号第一号が光っております。
名前ですか?もろに写っていますが、
わたくしもうTV和歌山にも出ましたので、
怖いものなしですわ(泣)
今若い方が黒江JAPANとして陸続と続いてきていただいております。
文責:syun
2017年12月26日
共同通信社の記事
以前取材を受けました共同通信社の記事が「47NEWS」の「地域再生大賞」の特集ページである「地域再生 ただい
ま活動中!」の掲載させれました。
アドレスは以下の通りです。
ご覧いただきましたら幸いです。
http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/report/2017/11/1779001.html
ま活動中!」の掲載させれました。
アドレスは以下の通りです。
ご覧いただきましたら幸いです。
http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/report/2017/11/1779001.html