2014年11月22日

人力式漆搾り機

正しい名称は定かではありませんが、人力で漆を搾る(たぶん)装置。
木(主に欅)と鉄で出来ています。
無事うるわし館の前に据わりました。
人力式漆搾り機
貴重な産業遺産です。

終わってやれやれ、の図
人力式漆搾り機
時刻はもうすぐ23時

積込は下津の吉野組さん。 下ろして据え付けは広川の岡谷造園さんにご協力いただきました。
(人力では無理なくらいの重さですicon10
人力式漆搾り機人力式漆搾り機



*会員様にお知らせ


同じカテゴリー(できごと)の記事画像
黒江JAPAN 忘年会
設計競技(コンペ)
新機軸:黒江JAPAN
竹田茉耶さん観光学博士に!
川越style倶楽部さんが黒江に!
防災訓練
同じカテゴリー(できごと)の記事
 黒江JAPAN 忘年会 (2017-12-26 00:07)
 設計競技(コンペ) (2017-12-06 23:47)
 新機軸:黒江JAPAN (2017-09-22 17:31)
 竹田茉耶さん観光学博士に! (2017-04-06 15:19)
 川越style倶楽部さんが黒江に! (2017-03-05 16:05)
 防災訓練 (2016-11-14 17:10)

Posted by 黒江の町並み景観づくり at 18:14│Comments(0)できごと昔のことうるし・漆器景観古いもの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。