2015年05月09日

「町かどの蒼石」

     黒江の町かどの角に車除けのような蒼石が置かれている。
普段町中は車移動のため、黒江以外の町かどは知らない。
黒江の町かどは面白い(他も同じなのか知らないので)
町かどは殆どが出隅だ(まあ、考えれば入隅は無いわけで)

このコーナーの蒼石は、
わたしの小さい頃よりありましたので、
何のために設置されたのかは知りません。

わたしが小さい頃はまだ乗用車も横町には入ってこなかった。
車を持っている方も少ない。

横町は荷だし車が通るだけの細い道でした。
何のためと云う疑問が残ります。

コーナーの蒼石のフォトショット。

「町かどの蒼石」


「町かどの蒼石」


「町かどの蒼石」


「町かどの蒼石」


「町かどの蒼石」


連なる蒼石

「町かどの蒼石」


三方のコーナー。

「町かどの蒼石」


昔はもっと沢山のコーナーの蒼石がありましたが、
家の建て替え等で少なくなっております。
昔の車止めなんでしょうか?

他の地域にこのようなものが見うけられなければ、
黒江の不思議の一つになるのですが。

黒江に来られましたら、町角に注目してくださいwww。

     文責:syun





*会員様にお知らせ


同じカテゴリー(昔のこと)の記事画像
ぬりもの館で『なつかし展』
古い木箱
「人力式漆搾り機 2」
人力式漆搾り機
うるし屋さんの古~い消火ポンプ
「黒江アーカイブ第二回」
同じカテゴリー(昔のこと)の記事
 ぬりもの館で『なつかし展』 (2016-07-01 05:34)
 古い木箱 (2015-01-27 18:55)
 「人力式漆搾り機 2」 (2014-11-25 00:01)
 人力式漆搾り機 (2014-11-22 18:14)
 うるし屋さんの古~い消火ポンプ (2014-10-17 17:44)
 「黒江アーカイブ第二回」 (2014-09-10 23:15)

Posted by 黒江の町並み景観づくり at 20:53│Comments(0)昔のこと景観古いもの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。