2016年06月26日
「醤(ひしお)作りに挑戦2」
24日に第二回目の醤(ひしお)造りに挑戦いたしました。
前回は4月16日。
まだ少し早いかなと思いましたが、
イラチのぼくは構わず仕込みました。
前回と違うのは醤油を600cc~500ccに抑えたこと。
醤油は、
ホンマは『角長』の湯浅醤油を使用する予定でしたが、
店に無かったので一般の醤油を使用。
昆布は『きざみ昆布』を使用。
味醂100cc。
買っておいた『ひしおの糀』『醤油』その他。

『ひしおの糀』を入れる。

醤油500cc、味醂100cc、水300cc、きざみ昆布を入れかき混ぜる。
以上で終わり。
ぼくでも出来ますwww。
一週間で食べられますが、
もう少し寝かす。

前回造った醤は残り僅かとなりました。
今回は醤油がきつくならないように加減をしましたが、
どうなりますか?

文責:syun
前回は4月16日。
まだ少し早いかなと思いましたが、
イラチのぼくは構わず仕込みました。
前回と違うのは醤油を600cc~500ccに抑えたこと。
醤油は、
ホンマは『角長』の湯浅醤油を使用する予定でしたが、
店に無かったので一般の醤油を使用。
昆布は『きざみ昆布』を使用。
味醂100cc。
買っておいた『ひしおの糀』『醤油』その他。
『ひしおの糀』を入れる。
醤油500cc、味醂100cc、水300cc、きざみ昆布を入れかき混ぜる。
以上で終わり。
ぼくでも出来ますwww。
一週間で食べられますが、
もう少し寝かす。
前回造った醤は残り僅かとなりました。
今回は醤油がきつくならないように加減をしましたが、
どうなりますか?

文責:syun
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。